口腔機能について

口腔機能訓練

Symptomsこんな症状がでていませんか

口腔機能発達不全症
  • いつもポカンと口が開いている
  • 指しゃぶりがやめられない
  • 食べる時クチャクチャ音がする
  • 発音が舌足らずである
上記のような症状に思い当たりのある方、
口腔機能発達不全症の可能性があります。
口腔機能発達不全症
  • 食べ物が噛みずらい
  • 口の中が乾く
  • 食事の時にむせやすくなった
  • 薬が飲みにくくなった
  • 滑舌が悪くなってきた
上記のような症状に思い当たりのある方、
口腔機能低下症の可能性があります。

Oral Hypoplasia口腔機能発達不全症

口腔機能発達不全症とは

口腔機能発達不全症とは、正常に「食べる機能」「話す機能」または「呼吸する機能」が十分に発達していない状態を指します。
この状態は、成長とともに自然に備わるはずの口腔機能が遅れることで生じます。主に15歳未満の小児に見られますが、成人にも起こることがあります。
身体の発達に影響を与える病気ではなく、日常生活での習慣を変えたり、トレーニングをすることによって改善が見込める症状です。

口腔機能発達不全症の原因としては、口の中の歯や舌、口蓋などを含む器官が正常に発達していないことが挙げられます。また、早産や出生時の窒息、脳性麻痺など、出生時の問題が原因となることもあります。加えて、環境要因や生活習慣も影響を与えることが考えられます。

よく見受けられる症状として、摂食嚥下がスムーズにできない、話し方が不自然、口呼吸をする、唾液が多く出る、睡眠時の無呼吸などがあります。症状によっては、耳鼻咽喉科や呼吸器科などの診療科で診断が必要となる場合もあります。
2018年春には、小児の口腔機能発達不全症は、歯科医院などで「口腔機能発達不全症」と診断を下されれば、治療に公的医療保険が認められるようになりました。専門の医療機関が増え、治療法や予防法の研究も進んでいます。

生涯にわたって健康な口腔機能を維持するためにも、口腔機能発達不全症についての正しい知識を持ち、適切な対処を行うことが大切です。

測定方法

口唇閉鎖測定器
口唇閉鎖力測定器を用いて、口を閉じる力がどれくらいかを測りトレーニング内容を決めていきます。年齢や性別に応じて力の差があるため、標準値と比較し、診断を行います。
喜田歯科医院では、メンテナンスの一貫として受診することもできます。

トレーニング、指導案内

口腔機能発達不全症は、重篤な病気ではありませんが、生涯を通じて成長や健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、早期の発見と治療が重要です。治療法には、口腔機能の発達を促進するためのリハビリテーションや、歯科治療などがあります。
患者様に合ったトレーニング内容を考えサポートいたしますので、一緒に実践していきましょう。

Oral Dysfunction And Oral Frail口腔機能低下症とオーラルフレイル

口腔機能低下症とは

口腔機能低下症とは、文字通り、口腔機能(咀嚼、嚥下、構音、唾液、感覚)が低下する状態を指します。主な原因は加齢による筋力低下や疾患、薬物の副作用などが挙げられます。
口腔機能低下症の主な症状には、食べ物を噛む力や飲み込む力の低下、唾液分泌量の減少、舌の動きが鈍くなることなどがあります。これらの症状により、嚥下障害や栄養不足などの問題が引き起こされることがあります。

口腔機能低下症の予防には、定期的な口腔ケアやバランスの良い食事、適度な運動などが大切とされています。既に症状が出ている場合には、口腔機能訓練や食事の改善、必要に応じて医療機関での治療が必要となります。

高齢者だけでなく、病気やけがで口腔機能が低下することもありますが、早期に対処することで、生活への支障を防ぐことも可能です。定期的な口腔ケアや健康管理を心がけ、口腔機能低下症を予防しましょう。

オーラルフレイルとは(些細な口腔機能の低下)

ホワイトニングが出来ない方・白くならない歯
オーラルフレイルとは、口腔機能の低下により健康状態が悪化する状態を指します。高齢者に多く見られ、口腔機能低下による栄養不良や誤嚥性肺炎などの合併症を引き起こすことがあります。
オーラルフレイルの原因には、加齢や疾患、生活習慣などがあります。

オーラルフレイルの予防には、口腔内の健康状態の維持が大切です。定期的な歯科医師による診察や、適切な歯磨きやフロスの使用、バランスの良い食事などが必要です。また、運動や社会的な交流の増加など、お口の健康だけではなく、身体的・社会的な活動も重要とされています。

測定方法

オーラルフレイルの主な症状の一つとして低舌圧があり、診断には舌圧測定器を使用します。
舌圧の数値が平均より下回ってしまった場合には、簡単に取り入れられるトレーニング内容を一緒に考え実践していきましょう。

トレーニング、指導案内

トレーニング、指導案内
口腔機能低下症、オーラルフレイル対策には様々なトレーニング方法があります。舌、頬、唇の運動トレーニングもあれば、実際に飲み込む練習もあります。
患者様に合った方法を考え実践いたしますので、一緒にトレーニングに励みましょう。

Bruxism・Clenching歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり
起床時にあごがだるい、詰め物がよく取れる、セラミックが割れた、知覚過敏で歯がしみる、などの症状がある場合、原因は歯ぎしりや食いしばりかもしれません。
歯ぎしりや食いしばりは自分ではなかなか気づきにくいものです。日中に、上下の歯があたっていないか意識してみてください。あたっていたら、食いしばりの傾向があります。しかし、就寝中の食いしばりは音も出ないので、気が付きにくいことがあります。
食いしばりや歯ぎしりは歯や顎にとても大きな負担がかかっています。そのため、歯のすり減りや動揺、歯周病の進行、顎関節症などのトラブルが考えられます。また、食いしばりや歯ぎしりが強かったり、長期間になると、歯が破損したり、顎の骨に過度の力がかかるため、歯ぐきにこぶのような骨の膨らみ(骨隆起)が出来ることがあります。骨隆起は病的なものではありませんが、少しずつ大きくなっていきます。

日中の食いしばりは、舌を正しい位置に置き、上下の歯が当たらないように意識するようにし、就寝中の歯ぎしりや食いしばりはマウスピースの装着をおすすめします。マウスピースは市販のものはかみ合わせや歯並びに悪影響を及ぼす恐れがありますので、ご自身の歯にぴったりしたものを作製します。

Protect Your Oral Health And Overall Healthお口の健康、全身の健康を守りましょう

口の健康維持には、毎日少しずつコツコツとお手入れやトレーニングを続けることが大切です。また、よく噛むことが身体の健康にもつながります。
お口の機能低下、予防に興味のある方は是非喜田歯科医院で一緒にお口のトレーニングをしましょう。

Q&Aよくある質問

Case症例紹介

〒564-0004
大阪府吹田市原町4丁目23-4
最寄りの鉄道
  • JR吹田駅より徒歩約25分
  • JR岸辺駅より徒歩約20分
  • スーパーマルヤス吹田店と吹田高校の間
診療時間
9:30 - 13:00
14:00 - 18:00
18:00 - 19:00
※受付は診療時間の30分前までとさせていただきます。