口腔機能について
Oral Hypoplasia口腔機能発達不全症
口腔機能発達不全症とは
口腔機能発達不全症とは、正常に「食べる機能」「話す機能」または「呼吸する機能」が十分に発達していない状態を指します。
この状態は、成長とともに自然に備わるはずの口腔機能が遅れることで生じます。主に15歳未満の小児に見られますが、成人にも起こることがあります。
身体の発達に影響を与える病気ではなく、日常生活での習慣を変えたり、トレーニングをすることによって改善が見込める症状です。
口腔機能発達不全症の原因としては、口の中の歯や舌、口蓋などを含む器官が正常に発達していないことが挙げられます。また、早産や出生時の窒息、脳性麻痺など、出生時の問題が原因となることもあります。加えて、環境要因や生活習慣も影響を与えることが考えられます。
よく見受けられる症状として、摂食嚥下がスムーズにできない、話し方が不自然、口呼吸をする、唾液が多く出る、睡眠時の無呼吸などがあります。症状によっては、耳鼻咽喉科や呼吸器科などの診療科で診断が必要となる場合もあります。
2018年春には、小児の口腔機能発達不全症は、歯科医院などで「口腔機能発達不全症」と診断を下されれば、治療に公的医療保険が認められるようになりました。専門の医療機関が増え、治療法や予防法の研究も進んでいます。
生涯にわたって健康な口腔機能を維持するためにも、口腔機能発達不全症についての正しい知識を持ち、適切な対処を行うことが大切です。
測定方法
喜田歯科医院では、メンテナンスの一貫として受診することもできます。
トレーニング、指導案内
患者様に合ったトレーニング内容を考えサポートいたしますので、一緒に実践していきましょう。
Oral Dysfunction And Oral Frail口腔機能低下症とオーラルフレイル
口腔機能低下症とは
口腔機能低下症の主な症状には、食べ物を噛む力や飲み込む力の低下、唾液分泌量の減少、舌の動きが鈍くなることなどがあります。これらの症状により、嚥下障害や栄養不足などの問題が引き起こされることがあります。
口腔機能低下症の予防には、定期的な口腔ケアやバランスの良い食事、適度な運動などが大切とされています。既に症状が出ている場合には、口腔機能訓練や食事の改善、必要に応じて医療機関での治療が必要となります。
高齢者だけでなく、病気やけがで口腔機能が低下することもありますが、早期に対処することで、生活への支障を防ぐことも可能です。定期的な口腔ケアや健康管理を心がけ、口腔機能低下症を予防しましょう。
オーラルフレイルとは(些細な口腔機能の低下)
オーラルフレイルの予防には、口腔内の健康状態の維持が大切です。定期的な歯科医師による診察や、適切な歯磨きやフロスの使用、バランスの良い食事などが必要です。また、運動や社会的な交流の増加など、お口の健康だけではなく、身体的・社会的な活動も重要とされています。
測定方法
舌圧の数値が平均より下回ってしまった場合には、簡単に取り入れられるトレーニング内容を一緒に考え実践していきましょう。
トレーニング、指導案内
患者様に合った方法を考え実践いたしますので、一緒にトレーニングに励みましょう。
Bruxism・Clenching歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりは自分ではなかなか気づきにくいものです。日中に、上下の歯があたっていないか意識してみてください。あたっていたら、食いしばりの傾向があります。しかし、就寝中の食いしばりは音も出ないので、気が付きにくいことがあります。
日中の食いしばりは、舌を正しい位置に置き、上下の歯が当たらないように意識するようにし、就寝中の歯ぎしりや食いしばりはマウスピースの装着をおすすめします。マウスピースは市販のものはかみ合わせや歯並びに悪影響を及ぼす恐れがありますので、ご自身の歯にぴったりしたものを作製します。
Protect Your Oral Health And Overall Healthお口の健康、全身の健康を守りましょう
お口の機能低下、予防に興味のある方は是非喜田歯科医院で一緒にお口のトレーニングをしましょう。
大阪府吹田市原町4丁目23-4
- JR吹田駅より徒歩約25分
- JR岸辺駅より徒歩約20分
- スーパーマルヤス吹田店と吹田高校の間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 - 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
14:00 - 18:00 | ● | ● | ー | ● | ● | ー | ー |
18:00 - 19:00 | ー | ● | ー | ー | ● | ー | ー |